

「会社内においても、ベクトルを合わせて行こう」と言ったお話をさせて頂いていますが、指針、方針があいまいな状況であると皆さんに間違った判断をさせてしまう事があると思います。明確な指針、指示で皆さんが協調性をもって仕事に取り組めるよう努めていきます。
鍵山秀三郎(イエローハット創業者)の言葉
「「晴れたら実施、雨なら中止」というように、あいまいな基準をつくるから
徹底されません。例外をつくらないことです」
【今日は何の日】
今日 5月27日の記念日・年中行事
- 海軍記念日・日本海海戦の日
- 百人一首の日
- 小松菜の日
- 背骨の日
- ドラゴンクエストの日
- 仏壇の日
【目指せ!基本情報技術者】
毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう。
「スキャナ」
紙に書かれた画像などのアナログ情報をセンサで読み取りディジタルデータに変換してコンピュータに取り込む装置。
「スキャベンジング 【scavenging】 トラッシング / trashing」
シュレッダーにもかけられず企業のゴミ箱に捨てられている書類を収集し、重要な情報に再構成する行為。
「スタック 【stack】」
後入先出し方式でデータを入出力する記憶構造のこと。サブルーチン終了後の戻りアドレスや局所変数などを保持するのに使用される。
【今日のITニュース】
ITスキルが自粛生活左右 中高年、メルカリ利用増(日本経済新聞)
ネットサービスやアプリを活用したり、IT(情報技術)スキルを保有したりしている人は自粛モードの中でも日々の生活を充実させ、生活満足度を維持できているという。この期間中にネットショッピングやフードデリバリー、食材宅配サービスなどネットを活用したサービスを初めて使ってみて、その利便性を実感した人は多い。「これらのサービスは置き配によって『完全非接触で安心・安全』という価値訴求に成功している」(林氏)さらに、19年と比較して「利便性が高まるならネットショッピングなどをする際に個人情報を登録してもよい」という人の割合が3ポイントアップするなどネット利用のハードルは下がっており、企業がネットサービスを幅広い世代に提供する土壌ができたといえるだろう。
顔写真が30秒で似顔絵に AIが自動生成、画風は5種類(ITmedia NEWS)
AIベンチャーのラディウス・ファイブ(東京都新宿区)は5月25日、AIを活用し、顔写真を基に似顔絵風の画像を生成するサービス「Portrait Drawer」の提供を始めた。ユーザーはファイルをドラッグ&ドロップすれば、30秒ほどで似顔絵風の画像を作成できる。広告などで使用するデザインの素材としての利用を見込む。今後は画像をよりイラストらしく生成できるようAIの開発を進める他、アニメのような画風も追加するとしている。
タイヤ交換だけで農業用一輪車・ねこ車を電動化する「E-Cat Kit」が広島県JA尾道市で販売開始(TechCrunch Japan)
農家が使用する運搬用の一輪車、いわゆる「ねこ車」を、タイヤ交換だけで簡単に電動化できる一輪車電動化キット「E-Cat Kit」(イーキャット・キット)を提供するCuboRex(キューボレックス)は5月25日、新たに広島県JA尾道市での販売開始を発表した。同社サイト上でも販売しており、直販価格は税込14万3000円となっている。E-Cat Kitは、取り付ける一輪車の種類を選ばず、専門知識もいらない。30度の坂道や悪路にも対応するパワーがありながら、本体は片手で持てるほど軽いという特徴がある。家庭用コンセントで3時間の充電すれば、3日間ほど稼働できる。後付けで電動化する製品は、国内初だ。
【ご相談実績】
- Access2019への更新に付随するデータ移行作業
- PCのキッティング作業
- 売上管理システムの開発
CiNK開発メンバーが誠意を持って対応致します!
弊社システムに関するご質問や、システム開発・ホームページ制作のご依頼、異業種・SESなど協業のご提案、システム・サーバーの保守/運用、DXに関するご相談、採用に関することなど、些細なことでもお気軽にお問い合わせください。