昨日も「真摯にコツコツと取り組めば、必ず夢、目標は実現出来ます!」と述べた通り、1日1日を全力で取り組んでいきましょう。ただ、全力とは周りからも凄く頑張っていると思える人です。自分の中でリミットを決めるのではなく、本当の意味で自分自身を乗り越えて行きましょう!出来ないではなく、常に出来ると考えて行動することが大切です。
【ジョン・ワナメーカー】(デパート王、ワナメイカーズ創業者)の言葉
「成功の秘訣を問うな。それはただ一つ、全力を尽くすことである」
【目指せ!基本情報技術者】
毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう。
「リバースエンジニアリング 【 reverse engineering 】」
既存ソフトウェアの動作を解析するなどして、製品の構造を分析し、そこから製造方法や動作原理、設計図、ソースコードなどを調査する技法。
「リピータ 【 repeater 】」
OSI基本参照モデルの物理層での接続し、データ伝送中に弱くなった電気信号を増幅することで、データの伝送可能距離を延長するLAN間接続装置。
通信ネットワークの中継機器の一つで、一方のケーブルから流れてきた信号を単純にもう一方のケーブルに送り出す装置のこと。何本ものケーブルの接続口があり、それらの間ですべての信号を中継する装置は「リピータハブ」(repeater hub)という。
「反射攻撃 【 replay attack 】 リプレイアタック」
盗聴者が正当な利用者のログインシーケンスをそのまま記録してサーバに送信することで、正規の利用者になりすましてネットワークへの不正アクセスを行う攻撃手法。
対策として、毎回異なるパスワードを利用するワンタイムパスワードを導入したり、サーバ側が認証の度にランダムなデータ(ワンタイムトークン)をクライアント側へ発行し、パスワードと組み合わせてハッシュ化することで送受信するデータの内容が毎回変わるようにするなどの方法がある。
【今日のITニュース】
テレワーク効率低い40~50代 若手は冷ややかな目(日本経済新聞)
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ目的で日本企業がテレワークを急きょ導入してから半年強、40~50代のベテランほど生産性の低下に悩んでいる実態が新たな調査で判明した。39歳以下の若い世代は、生産性は高い一方で仕事とプライベートの切り替えに苦しんでいる。
このお酒は「すずしげ」風味――AIが日本酒の味や香りを表現する新サービス(ITmedia NEWS)
飲食店に設置されたタブレット端末で客が日本酒の銘柄を選ぶと、AIによって分析した香りや味わいを表すワードを画面に表示。ワードは「あたたかみ」「すずしげ」「ふくよか」の3種類をベースとし、「あたたかみ」は「パッションフルーツ」「百合」「華やかな南国の花々」など、各ワードで感じられる風味の要素や情景も表示する。「さらりとした」「控えめ」などキーワードから日本酒を探すこともできる。
株式会社CiNKでは、システムの受託開発案件はもちろん、オープンイノベーション・協業を積極的に行っていきたいと考えております。少しでも弊社に興味を持っていただけたならお気軽にお問い合わせください。