
人それぞれ、生き方、考え方、行動、生活、仕事など皆さん異なります。しかし、私達が受け取っている中で、空気、太陽、時間は同じように与えられています。
その中でも24時間という時間は皆さん平等に与えられているもので、その使い方一つで自分の夢、目標を達成できるか否かが決まるのだと思います。腐らず、くじけず、投げ出さず自分のために時間を使える人となり、目標を達成しましょう!
【土光敏夫】(元経団連会長、石川島播磨重工業・東芝の元社長)の言葉
「この地上に同じ人間は一人もいないが、たった一つだけ同じ条件の中で人は生きている。それは1日24時間を平均に与えられていること。それをどう活かすかがその人の人生であり、責任である」
【目指せ!基本情報技術者】
毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう。
「モジュール結合度 【 module coupling 】 内容結合」
モジュール同士の関連性の強さを表し、モジュール結合度が弱いほど関連するモジュールに変更があった場合の影響を受けにくくなるので、モジュールの独立性が高まり保守性が向上する。
データの受け渡し方法などにより全部で6段階のレベルに分類される。
データ結合(弱い↑)
処理に必要なデータだけを単一のパラメータとして受け渡している。
スタンプ結合
処理に必要なデータだけをレコードや構造体などのデータ構造として受け渡している。
制御結合
もう1つのモジュールの制御要素を受け渡している。
外部結合
外部宣言された共通データを参照している。
共通結合
共通域に宣言された共通データを参照している。
内容結合(強い↓)
お互いのモジュール内部を直接参照・分析している。
「モジュラージャック 【 modular jack 】」
電話回線やLAN(構内ネットワーク)などで、金属撚り対線の通信ケーブル(ツイストペアケーブル)を挿入して固定する差込口。ケーブル末端にある専用の角型の端子(モジュラープラグ)を容易に脱着でき、しっかりと固定する。
「モジュラー型 【 modular architecture 】 組み合わせ型」
構成要素がモジュール化(部品化)されていて、それらを結合することでシステムを設計・開発・製造できるように作られたアーキテクチャ。機能が要素と1対1に対応したもの。
一方、各要素が相互に密接に依存しており、一部分の変更が他の箇所に大きな影響を与えるような構造・設計のことを「インテグラル型」(integral architecture)あるいは「擦り合わせ型」という。
【今日のITニュース】
ドコモ新プラン「ahamo」発表 狙いは20代(日本経済新聞)
NTTドコモは3日、20ギガバイトのデータ容量で月2980円の新プラン「ahamo(アハモ)」を2021年3月から提供すると発表した。次世代通信規格「5G」にも対応する。菅義偉政権の値下げ要求に応じる形で、大手3社では最安値の水準を示した。
人型ロボットがピペット操作、AIで自律的に細胞培養 理研とJSTが開発(ITmedia NEWS)
理化学研究所と科学技術振興機構(JST)は12月4日、人型ロボットとAIを使って細胞の培養を自動化するシステムを開発したと発表した。ロボットは2本の腕でピペットや培養プレートを操作し、人間が決めた目標値まで細胞を増やす。AIは増殖ペースの予測や進捗管理、ロボットへの指令を行う。一部の実験現場に試験導入し、成果が得られたという。
株式会社CiNKでは、オープンイノベーション・協業を積極的に行っていきたいと考えております。少しでも弊社に興味を持っていただけたならお気軽にお問い合わせください。