僕が考える一番いい会社とは、末端の社員でも自分がトップの経営者だと思っている会社。
【柳井正】(ファーストリテイリング会長兼社長)の言葉
「社員稼業」
松下幸之助さんも「社員稼業」という事を社員の皆さんにお話されています。
「社員稼業」とはたとえ会社で働く一社員の立場であっても、社員という稼業、
つまりひとつの独立した経営体の経営者であるという、一段高い意識を持って
自らの仕事に当たる、という考え方です。
柳井さんも、松下さんも一人、一人が投入する費用以上に結果を出す為に
どうするのかを考え行動で来る社員の皆さんが一人でも多い会社は必ず大きく
成長します。
人はどうしても楽な方、自分が苦しまなくて良い方に進みます。
決して間違いではありませんが、苦労があってこそ成長に繋がります。
ただ、その辛さが我慢出来ない場合は、いくらでも働ける場所はあるので自身が
輝けると感じる会社を変えるのも必要だと思います。
人生の2/3を仕事という時間に使います。それが嫌々ながらでは、良い人生を
送れません。自分自身の人生を輝けるものにし、会社も成長していけるそんな
Win×Winの関係を創れる会社になっていきましょう‼
【今日は何の日】
今日 7月31日(月)の記念日・年中行事
- パラグライダー記念日
- 蓄音機の日
- クールジャパンの日
- トゥインクルレースの日
- 土地家屋調査士の日
- ビーチの日
【生産管理用語集】
毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう!
「入庫」
原材料が到着して倉庫に収めること、または製品が完成して倉庫に収めることをいう。
入庫した原材料・製品は在庫として計上される。入庫の際は、必ず検品が行われ、これに合格
したものだけが在庫に計上されます。
「ネスティング」
1枚の板に何種類かの部品をまとめて加工することを言う。ネスティングを使うことで、プログラムの
手間が増えるが材料費の無駄はなくなりコストダウンにつながる。
「内作品」
購買、外注など品目を手配の形態別に捉えた時の呼び方であり、製品、組立品、部品のいずれを
問わず自社の工場で生産される品目を指す。これは、内製品などとも呼ばれ、この品目についてMRP
で計画されたオーダーを内作オーダーとか製造オーダーなどと呼ぶ。
【今日のITニュース】
AIが住む町の日常を“テレビ番組化”するAI 「イーロン・マスク」名乗るキャラも登場 米国チームが発表
映像制作会社の米The Simulation(旧Fable Studio)に所属する研究者らが発表した論文「To Infinity and Beyond: SHOW-1 and Showrunner Agents in Multi-Agent Simulations」は、テキストプロンプトに基づいてテレビ番組のエピソードを自動生成するAIショーランナーを提案した研究報告である。このシステムでは、複数の自律的に動作するAIキャラクター(AIエージェント)が住む町がシミュレーションされ、そこで起こる出来事をもとにテレビ番組を自動生成する。脚本から音声、アニメーションに至るまで、全て自動で作られる。
(引用元-ITmedia NEWS)
米Google、自然言語でAndroidデバイスを操作するための学習データセット公開
米Google Researchと米Google DeepMindに所属する研究者らが発表した論文「Android in the Wild: A Large-Scale Dataset for Android Device Control」は、Androidデバイスを自然言語で操作するための大規模な学習データセットを提案した研究報告である。このデータセットには、画面やアクションを含むデバイスのインタラクションの人間によるデモンストレーションと、それに対応する自然言語の指示が含まれている。データセットはこちらから入手できる。
(引用元-ITmedia NEWS)