物のように目には見えないけれど、自分を磨くために費やしたお金と時間は、絶対に無駄にはなりません。
その分、必ずどこかで役に立ち、やがて目に見えて、人生を豊かにしてくれます。
【美輪明宏】(歌手・俳優)の言葉
「自身を磨く為の時間」
物を購入すると形として何かが手に入りますが、時間を費やしても
直ぐに目に見えるものが手に入る訳ではありません。
ただ、時間は生きているもの全てに平等に与えられており、何に
使うかは各自の自由です。
自分自身を磨く為の時間は、好きな事であれば何時間でも対応
出来るでしょうし、気分もリフレッシュ出来ると思います。
ただ、欲を満たす為の時間と自分自身を磨く時間は異なります。
自分自身にはしんどい事であっても自身の目標を達成する為に
取組む時間が自身を磨く事が出来ると思います。
直ぐに結果は出ませんが、諦めず自身の成長の為に自分を磨く
時間をとっていきましょう‼
【今日は何の日】
今日 7月20日(木)の記念日・年中行事
- 世界チェス・デー
- 月面着陸の日
- ハンバーガーの日
- Tシャツの日
- ビリヤードの日
- 夏割りの日
【目指せ!基本情報技術者】
毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう!
「2ビン方式」
在庫管理手法の一つで、2つの容器の片方から在庫を取り出し、その容器が空になったら発注し、発注
している間はもう一方の容器の在庫を使うことを繰り返す手法のこと。複雑な処理を必要とせず、目視のみ
で在庫の量が分かり、在庫台帳が必要ないなどの利点があるとされる。その一方で、物を置くスペースが増え
ることや、容器が小さすぎると発注が間に合わず、大きすぎると余剰在庫が多くなるなどの欠点もあるとされる。
「トヨタ生産方式」
柱となるのが“7つのムダ”削減、ジャストインタイム、自働化である。おもに製造現場およびそれに付随する
スタッフ部門で用いられている手法であるが、その考え方を基に間接部門や非製造業へ適用させていった
業務改善手法をトヨタ式とも呼ぶ。
「定期発注方式」
単価が比較的高く、調達期間(リードタイム)が長めの部品・材料に対して行うことが多い。
資金繰りの向上のため。需要の予測が必要。
【今日のITニュース】
「GitHub Copilot」でAIが提案したコード、業務でどれぐらい採用された? サイバーエージェントが公開
サイバーエージェントは7月19日、4月下旬に導入したAIプログラミング補助ツール「GitHub Copilot」について、同社のエンジニア500人超による利用状況を公開した。AIが提案したコードの採用率などを明かしている。エンジニアの半数近くが使うコードエディタ「Visual Studio Code」でGitHub Copilotを使うユーザーのデータを集計。5月18日~7月16日までにAIが提案したコードの総数は約46万件だった。このうち、ユーザーがAIの提案をそのまま採用したのは約14万8000件。32.1%の提案が採用されていることになる。
(引用元-ITmedia NEWS)
ヤフー、“花火大会検索”機能を追加 コロナ5類移行で現地開催が復活
ヤフーは7月20日、「Yahoo!検索」と「Yahoo!マップ」(iOS/Android)に花火大会の情報を確認できる機能を追加した。全国約450カ所の花火大会の打ち上げ数や打ち上げ時間を掲載する。Yahoo!検索では、ユーザーが「東京 花火大会」など花火に関するキーワードで検索すると、検索結果画面に花火大会の開催日時、場所、アクセス方法、イベント概要などが表示される。開催日で絞り込む機能も備える。「夏祭り 2023」などと検索すると夏祭りの情報も同様に確認できる。
(引用元-ITmedia NEWS)