壁は突破することに意義がある【今日の言葉(2022/8/3)】

今日の言葉

週中の水曜日。
今日は定時退場日。業務に支障が無ければ定時で退社しましょう。
そして、今日も笑顔と元気な挨拶で周りを明るくしていきましょう‼

今日は神戸、大阪ともに晴れたり曇ったりの1日になります。
最低気温28度、最高気温34度と暑い1日になります。
熱中症に気をつけて、しっかり水分補給を行ってください。

クーラーを利用する事で夏バテに陥りやすい季節です。
クーラーの設定温度も少し高めに設定しておきましょう。


「発想力(創造力)」

CiNKは、システム会社であり、皆さん一人、一人はエンジニアであり、クリエーターでもあります。
プログラミングにおいては、処理の流れを如何に効率的な流れにするかという所は、発想力が必要となります。
また新たなアプリ開発においては、創造力がないと新たなものは生まれてきません。
その発想力を鍛える為には、「出来ない」という言葉で解決せず、どうしたら出来るかを考える事が大切です。
常にどうすれば、出来るかを考える事で発想力(創造力)を鍛えていきましょう‼


【山本康博】 (ビジネス・バリュー・クリエイションズ代表/マーケティング戦略アドバイザー)

発想力を鍛える秘訣。
それは、何事においても「できない」と言わない、思わないこと。
壁は突破することに意義があるのです。


【今日は何の日】

今日 8月3日の記念日・年中行事

  • ハサミの日
  • はちみつの日
  • ハモの日
  • 司法書士の日
  • ハイサワーの日
  • パールミルクティーの日
  • ビーチサンダルの日
  • くるみパンの日
  • みたらしだんごの日

【目指せ!基本情報技術者】

毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう。

「RGB 【Red-Green-Blue color model】」
コンピュータグラフィックスの世界で用いられる加法混色の手法で、黒を基本色としてレッド(Red),
グリーン(Green),ブルー(Blue)を混ぜ合わせることで幅広い色を表現する。すべての色の要素
が最大のときには白色となる。

「RIP 【Routing Information Protocol】 RIPv1 / RIPv2」
ゲートウェイ間のホップ数によって経路を制御するルーティングプロトコル。

「ROA 【Return On Assets】総資産利益率/総資本利益率」
総資産利益率。
当期純損益を総資産で割った数値で、経営資源である総資産をいかに効率的に活用して利益に
結びつけているかを示している。


【今日のITニュース】 

1分子が単独で強く発光する固体発光材料を作製

東京工業大学らの研究グループは2022年7月、1分子で強く発光する「固体発光材料」を作製したと発表した。有機π電子系の蛍光色素分子に、やわらかな「橋かけ構造」を導入することで実現した。固体で強く発光する蛍光色素は、有機ELや表示材料などに用いられている。こうした中で、発光させたい色を高い発光効率で実現するための色素設計に関する研究が進んでいる。例えば、固体状態で「欲しい発光色」と「高い発光効率」の両方を実現する方法の1つとして、「モノマー発光」の利用がある。

グラフェンバイオセンサーを活用した「電子鼻」を開発へ

グラフェンセンサーは、グラフェンの商用化に向けた最前線の取り組みとして位置付けられてきた。現在市場に投入されているグラフェンセンサーの数は、他のグラフェンデバイスを大きく上回っている。グラフェンセンサーの中でも、最も市場シェアが大きいのが、バイオセンサーだ。米Cardeaは、生体信号処理装置(BPU:Biosignal Processing Unit)を利用してがんを検出することが可能な、グラフェンバイオセンサーを開発した実績を持つメーカーである。同社は現在、グラフェンバイオセンサーの種類を拡充しようとしている。最近では、ビル&メリンダ・ゲイツ財団(Bill & Melinda Gates Foundation)から110万米ドルの資金提供を受け、電子鼻(e-nose)の開発に取り組んでいるところだ。グラフェンBPUを使用することで、人間の息から感染症を診断できるようにするという。


弊社システム(マゴノテ・IZUKO)に関するご質問や導入に関するご相談、業務系システムの受託開発のご相談、ホームページ・LP制作のご依頼、異業種・SESなど協業のご提案、DXに関するご相談など、些細なことでもお気軽にお問い合わせください。