

「日日是好日」(にちにちこれこうじつ)
「大安」であれば、今日は良い日だとか、「仏滅」だと良くない日だとか、13日の金曜日は良くないとかそういった事で1日の良し悪しを決めてしまう事があります。でも、毎日、毎日は新たな1日の始まりであり、その1日を大切にし、生き切る事が大切です。自身の気持ちの持ち方で日々良い日と思えば良い日になります。その中で、明日頑張ろうでなく、今日出来る事はしっかりやっておこうと思う気持ちで日々を過ごす事が毎日を楽しい日にするのだと思います。「時」を大切にし、1日を生き切りましょう。
田坂広志(多摩大学大学院名誉教授)の言葉
「今日という一日を生き切る」という修行を続けると、体の奥から想像を超える生命力が湧き上がってくる。
【今日は何の日】
今日 11月16日の記念日・年中行事
- 国際寛容デー
- 幼稚園開園の日
- いいいろ塗装の日
- 録音文化の日
- 自然薯の日
- いいいろの日
- ぞうさんの日
- いい色・色彩福祉の日
- 源流の日
- いいビール飲みの日
- いい色・琉球びんがたの日
- トロの日
- 十六茶の日
【目指せ!基本情報技術者】
毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう。
「RPC 【Remote Procedure Call】 リモートプロシージャコール」
リモートプロシージャコールと読み、Remote(遠く隔たった),Procedure(手続き),Call(呼び出し)の言葉の意味通り、実行中のプログラムと別のアドレス空間(通常は共有ネットワーク上の別のコンピュータ)にあるサブルーチンや手続きを実行することを可能にする技術。
「RPG 【Report Program Generator】」
AS/400とは、IBM社が開発・販売していた中規模コンピュータシステム。同社のリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)であるDB2を内蔵しており、AS/400で開発する、事務処理用の簡易言語で、データ検索や帳票作成を簡単にプログラミングできる。
「RS-232C 【Recommended Standard 232 version C】 EIA-232-D」
モデム、TA(ターミナルアダプタ)などの周辺機器とパソコンを接続するシリアルインターフェース規格。電子機器間でシリアル通信を行うための接続規格の一つ。コンピュータのシリアルポートと周辺機器を接続する仕様として、かつては広く普及していた。15mまでの距離を最高115.2kbpsの速度で接続することができる。
【今日のITニュース】
「逆に何ができないんだ」 ゲーム「ウマ娘」を支える“サイゲ専用シナリオ制作アプリ”が多機能過ぎる(ITmedia NEWS)
Cygamesは11月13日、同社がゲーム制作などを進めるうえでの理念や技術について語る一般向けオンラインイベント「Cygames Tech Conference」の中で、ゲーム「ウマ娘 プリティーダービー」のシナリオ作成に使った社内アプリケーション「こえぼん」を紹介した。こえぼんは、シナリオの執筆から音声収録、ゲーム場面作りまでの工程で必要な機能をまとめたWebアプリ。基本的な使い方は、ツリー上に管理されたシナリオを開いてテキストを追加するというシンプルなものだが、シナリオ制作の現場で生じた課題を解決する機能を実装し、手厚いサポート機能を持つアプリに仕上がっている。主な機能は、意識せずともルールに沿った執筆ができる執筆サポート機能、監修作業をオンラインで実現する監修機能、更新履歴を確認して前の状態にも戻せるロールバック機能、高度な指定に対応したシナリオ検索機能、表記ゆれチェック機能、収録台本を出力する機能、音声ファイル管理機能、シナリオデータ出力機能などだ。必要に応じてAI技術も活用している。
飲料自販機に「日替わり弁当」 オフィス向けの「お弁当ダッシュボタン」登場 (ITmedia NEWS)
職場の飲料自販機に「日替わり弁当 920円」。ボタンを押すとお昼に温かい弁当が届く──そんなサービスが11月下旬に東京の銀座で始まる。IoTフードデリバリーサービス「Minnow」(ミノー)を展開するミノージャパン(東京都千代田区)が、飲料の自動販売機を手がけるネオス(東京都江東区)と共同開発した。契約したオフィスに専用の飲料自販機を設置し、ミノーと提携している飲食店のお弁当を販売する。注文を受けると専属の配達員ができたての弁当をオフィスの決められた場所に届ける。「丸の内タニタ食堂」などを運営するタニタ食堂も参加した。ミノージャパンはこれまで、スマートフォンアプリで注文を受け付け、オフィスビルの共用部などに設置した「IoTフードロッカー」でお弁当などを受け渡すサービスを展開してきた。今後は自動販売機の活用でオフィスにも販路を広げる。「コロナ禍で混雑したエレベーターや飲食店を避けたい人”など、様々な課題が顕在化している。お弁当ダッシュボタンがあれば(働く人は)温かい昼食をとりながら時間を有効活用できる」としている。
弊社システム(マゴノテ・SLS)に関するご質問や、業務系システムの受託開発のご相談、ホームページ・LP制作のご依頼、異業種・SESなど協業のご提案、DXに関するご相談など、些細なことでもお気軽にお問い合わせください。