

人間は、自己中心的になりやすい。自分自身を大切にするのと自分の事ばかり考え周りの事を思いやれないのは違います。本当に何が必要なのか、自分自身に正直に、周りに迷惑をかけないよう行動しましょう。それが、将来的に自分自身にプラスになって帰ってきます。
稲盛和夫(京セラ(第二電電(現KDDI))創業者)の言葉
「嘘をついてはいけない。人に迷惑をかけてはいけない。正直であれ。欲張ってはならない。自分のことばかりを考えてはならない」
【今日は何の日】
今日 4月23日の記念日・年中行事
- 世界図書・著作権デー
- サン・ジョルディの日
- 子ども読書の日
- 地ビールの日・ビールの日
- 慶應義塾大学開校記念日
- 消防車の日
- シジミの日
- ぐんま花の日
- 国産小ねぎ消費拡大の日
- 天ぷらの日
- 乳酸菌の日
- 不眠の日
- 高級食パン文化月間
【目指せ!基本情報技術者】
毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう。
「企業倫理」
企業が企業活動を行う上で守るべき道徳や価値規範のこと。
「機密性 【confidentiality】」
情報セキュリティマネジメントの概念の一要素で、許可された正規のユーザだけが情報にアクセスできる特性を示す。
「規模の経済」
生産量が増加するほど生産に要する費用が減少し利益率が高まる傾向のこと。業界標準を確立した製品・サービスはその規模が大きくなると生産量がさらに向上し,収益が増大を企業にもたらすことになる。
【今日のITニュース】
電話取り次ぎは無駄? 千葉市、チャットファーストに(日本経済新聞)
千葉市役所は職員同士のコミュニケーション手段として電話に代わり、チャットの利用を3月から原則化した。新型コロナウイルス禍のテレワークの導入によって進んだチャットの利用だが、災害時などの行政機能の維持にも有用として「チャットファースト」を進める。
“植物超え” 世界最高効率の人工光合成に成功 CO2再利用へ前進 トヨタの研究所(ITmedia NEWS)
自動車関連技術の開発を手掛けるトヨタグループの研究所、豊田中央研究所(愛知県長久手市、豊田中研)は4月21日、太陽光のエネルギーで二酸化炭素(CO2)から有機物を生み出す「人工光合成」で世界最高の変換率を実現したと発表した。変換効率では植物を上回るという。工場から排出されるCO2を回収することで、脱炭素化の実現や燃料電池の燃料生産への活用が期待される。
【ご相談実績】
- Access2019への更新に付随するデータ移行作業
- 販売管理システムの縮小化・必要な機能だけを搭載した新システムの開発
- 小規模な顧客管理システムの開発
CiNK開発メンバーが誠意を持って対応致します!
弊社システムに関するご質問や、システム開発・ホームページ制作のご依頼、異業種・SESなど協業のご提案、システム・サーバーの保守/運用、ITに関するご相談、採用に関することなど、些細なことでもお気軽にお問い合わせください。