
仕事をする目的として多くの人は生活の為と考えられている人は多いと思います。当然お金は必要であり、少しでも良い生活を営みたいと考えるでしょう。
ただ根幹には家族のため、愛する人のため、社会と繋がるため、社会に認められるため、誰かに認められるために頑張りたいと思う気持ちがあると思います。
どのような仕事も周りから必要とされている仕事です。つまらないと思う仕事であっても、そこでトップになるという気持ちを持てばやり甲斐は生まれます。
はたはたの人を楽に出来るよう働いていきましょう。
ロダン(フランスの彫刻家)の言葉
「仕事は生活の方便ではない。生活の目的であり、働くことが人生の価値であり、人生の歓喜である」
【今日は何の日】
今日 1月29日の記念日・年中行事
- 昭和基地開設記念日
- タウン情報の日
- 人口調査記念日
- プレミアムフライデー
- 肉の日
- 寒の土用丑の日
- クレープの日
- Piknikの日
- ふくの日
- キン肉マンの日
- 筋肉を考える日
- 草城忌
- 全国学校給食週間
キン肉マンの日はキン(金曜日)と肉(29日)を組み合わせたもので、1年に数回または1回しか巡ってこない貴重な日のようです。
【目指せ!基本情報技術者】
毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう。
「IETF 【Internet Engineering Task Force】」
インターネットで利用される技術や仕様などを標準化する組織。標準化が行われた規格はRFCとしてインターネット上に公開され、誰もが自由に閲覧できるようになっている。
「IFB 【Invitation for Bid】」
入札招請書のこと。企業が調達や業務委託する場合に、納入者に対し調達に入札するよう求める文書。
「IMAP 【Internet Message Access Protocol】 IMAP4」
メールをクライアントのメールソフトではなくメールサーバ上で管理することで、複数の端末が利用する場合のメール状態の一元管理やメールの選択受信などの機能を実現したメール受信用プロトコル。IMAPでは原則として、届いたメールをメールサーバ上にメールアドレス(アカウント)ごとに設けられた専用の保存領域(メールボックス)で管理する。利用者はサーバからメールの一覧を取得して必要な物を選択し、手元のコンピュータにダウンロードして閲覧する。メール受信プロトコルとしてよく用いられるものには「POP」(POP3:Post Office Protocol)もあるが、POPではサーバにアクセスする度に届いているメールをすべて手元にダウンロードし、クライアント側でメールの保管や分類などの管理を行う。
【今日のITニュース】
命を救うかApple Watch 日本でも心電図が利用可能に(日本経済新聞)
ついに日本でも米アップルの「Apple Watch」で心電図をとれるようになった。心電図アプリでは、Apple Watchに内蔵された電気心拍センサーで心臓の鼓動と心拍リズムを記録する。その記録内容から、不整脈の一種である心房細動が起きていないかどうかなどをチェックできる。心電図をとるには、Apple Watchで心電図アプリを起動し、デジタルクラウンと呼ばれる竜頭の部分に指で30秒間触れるだけでいい。Apple Watchの背面にある電気式心拍センサーとデジタルクラウンにある電極により測定される。
LINE、コロナワクチンの接種予約システムを開発 自治体に提供(ITmedia NEWS)
LINEは1月28日、新型コロナワクチンの接種をメッセージアプリ「LINE」上で受け付けるシステムを発表した。政府と協力し、全国の自治体に提供する。予約をオンラインで完結させ、ワクチン接種率の向上を後押しする。ユーザーが事前に各自治体から受け取った整理番号を、それぞれの公式アカウントに送信すると、ワクチンの接種場所や日時を予約できる。公式アカウントでは、ワクチンに関する住民の問い合わせにチャットbotが対応。24時間体制で予約や質問を受け付ける。
株式会社CiNKでは、システムの受託開発案件はもちろん、企業のデジタル化のご相談や、オープンイノベーション・協業を積極的に行っていきたいと考えております。どんな些細なご相談でもお気軽にお問い合わせください。
【ご相談実績】
- Access2019への更新に付随するデータ移行作業
- 販売管理システムの縮小化・必要な機能だけを搭載した新システムの開発
- 小規模な顧客管理システムの開発
CiNK開発メンバーが誠意を持って対応致します!