小さな積み上げが大きなプラスになる【今日の言葉(2020/12/15)】

今日の言葉

皆さん、自分の思ったような業務につけていない、楽しくないと思う事も多いと思います。ただ、今対応している事を必死に行う事は、各人の経験を上げ、知識を増やし、必ずどのような形であってもプラスになります。今の業務に感謝し、必死に取り組む人が知識を得て伸びていきます。小さな積み上げですが、一日一日感謝の気持ちを持って今の業務に取り組んでいきましょう!


【小山内美江子】(ドラマ『3年B組金八先生(第6シリーズ)』)の言葉

「一日一日を確かに努力して身につけたものが、君たちの生涯の財産になります」


【目指せ!基本情報技術者】

毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう。

「ロールプレイング」
現実に起こる場面を想定して、複数の人がそれぞれ役を演じ、疑似体験を通じて、ある事柄が実際に起こったときに適切に対応できるようにする教育技法のひとつ。

「ロット生産方式」
大量生産を行う工場で製品の組み立て工程、作業員の配置を一連化(ライン化)させ、ベルトコンベアなどにより流れてくる機械に部品の取り付けや小加工を連続的に行う生産方式。連続生産や流れ作業とも呼ばれる。

「ロングテール 【 long tail 】」
「あまり売れない商品が、ネット店舗での欠かせない収益源になる」とする考え方。売れ筋ではないが買う人がいる多数のニッチ商品の売り上げを積み重ねることによって、売れ筋商品の売上げに対して無視できない額になるという売り場面積を考慮する必要のないオンライン販売市場で生まれたビジネスモデル。オンライン販売のAmazonが有名。


【今日のITニュース】

コロナ禍で変わる新規顧客開拓、急速に進むIT活用(日本経済新聞)

飛び込み営業はもちろん、BtoB企業にとってリード(見込み客)獲得ツールとなるセミナーやイベントの開催が難しくなった。そのため、イベントをオンライン化するためのサービスや、効率的に電話営業をするためのリスト制作サービスを導入する企業が増えた。特にイベントのDXは2020年に最も進んだ分野の一つといっていいだろう。

訪問営業ができなくなり、多くの企業が電話やオンライン商談ツールを活用したインサイドセールスに移行せざるを得なくなった。そうした中で、アタックリストを手早く作成できるサービスとして利用が拡大しているのがBaseconnectが提供する企業情報データベース「Musubu」だ。機能やリスト取得の制限があるフリープランの利用企業は20年10月に前年同月比で約2.3倍の5万6000社に増加。有料プランの利用企業数も同約1.9倍に増えた。

兵庫県、自治体向けテレワークシステムを中小企業に提供 県内1万人、3年間限定で無償(ITmedia NEWS)

テレワーク兵庫は自治体のテレワーク利用促進を目的に、県が11月に導入したシステム。職場と自宅のPCにアプリをインストールすると、VPN接続で自宅から職場のPCを遠隔操作できる。自治体職員と合わせて、計9万人が同時接続できる能力を持つという。提供対象は兵庫県内の資本金3億円以下、または従業員数300人以下の中小企業。兵庫県は1企業20人を上限に、従業員の半数まで利用登録できるとしている。あくまでツールのみの提供として、インターネットの通信料金やPC端末は各企業の負担となる。


株式会社CiNKでは、システムの受託開発案件はもちろん、オープンイノベーション・協業を積極的に行っていきたいと考えております。どんな些細なご相談でもお気軽にお問い合わせください。