自分の能力は無限で、不可能はないんだと信じましょう。
そうしないと何をするにしてもスタートができない。
それは難しい、できないかもしれませんとなって。
【稲盛和夫】(京セラ・第二電電(現KDDI)創業者)の言葉
「能力は無限」
個々人が持っている能力は無限です。自身がこれ以上無理と
諦めなければ必ず達成可能なものです。
その為、全く経験が無くても、今知らなくても「出来る」、「やれる」
という強い気持ちがあればやり遂げる事が出来ます。
諦めてしまうとそこで終わります。
自身の能力を信じ、やり遂げる気持ちを持ちましょう。
【今日は何の日】
今日 7月24日(月)の記念日・年中行事
- 劇画の日
- 地蔵盆・地蔵会
- スポーツアロマの日
- テレワーク・デイ
- セルフメディケーションの日
- ドローンサッカーの日
- 卒業アルバムの日
【目指せ!基本情報技術者】
毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう!
「軒先渡し(ノキサキワタシ)」
顧客の受入や倉庫、要求元などへの納入ではなく、顧客の軒先で商品を引渡す契約による
納入方式を言う。
従ってその地点までの運送料等の経費は納入する側が負担し、それ以後の搬入経費等は
受取者側の負担と言うことになる。
「納品」
注文した購入品を取引先から発注者が指定する場所に納めること。納入という場合もある。
「納入リードタイム」
注文日から納入日(入荷日)までの日数。
【今日のITニュース】
「ChatGPT vs. Google」どっちで検索する? 95人を対象に米研究者らが違いを調査
米マイアミ大学に所属する研究者らが発表した論文「ChatGPT vs. Google: A Comparative Study of Search Performance and User Experience」は、情報探索タスクに検索エンジン(Google)とAIチャットツールChatGPT)を使用する際のユーザーにおける行動や考え方の違いを調査した研究報告である。
(引用元-ITmedia NEWS)
アンケート調査の偏ったデータをバランス調整するPythonモデル「balance」 米Metaが開発
米Metaに所属する研究者らが発表した論文「balance – a Python package for balancing biased data samples」は、参加者グループの範囲指定により発生する、アンケート調査の偏ったデータをバランス調整するオープンソースのPyPythonパッケージを提案した研究報告である。
(引用元-ITmedia NEWS)