いかなる時代も意気消沈してはならない。【今日の言葉】(2023/02/16)】

今日の言葉

最も暗い時代も希望を持とう。
いかなる時代も意気消沈してはならない。

【カール・バルト】(20世紀最大の神学者)の言葉


「希望」

皆さん、何をやっても上手く行かない時というものがあると思います。
それで、諦めたり、自暴自棄に陥ったりとなると先が見えなくなってしまいます。
何度も言いますが、諦めず取組みましょう。
諦めず、最後の最後まで常に希望を持って取り組む事で何処かでチャンスが現れます。
諦めなくても表情が暗いと先が見えなくなります。
希望という光を常に持って苦しい時ほど笑顔で取り組む事で、次に良い結果が生まれます。「希望」を持ち、逆風に立ち向かいましょう‼


【今日は何の日】

 

今日 2月17日(金)の記念日・年中行事

  • 天使の囁き記念日
  • 中部国際空港開港記念日
  • 千切り大根(切り干し大根)の日
  • 電子書籍の日
  • ガチャの日
  • 国産なす消費拡大の日
  • いなりの日
  • 減塩の日
  • 安吾忌

【目指せ!基本情報技術者】

 

毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう!

「キャズム」
英語の”chasm”(「深い溝」、「隔たり」)から、「ある新製品や新サービスが普及するか、一部のマニアにのみ支持されることになるのか、その分かれ目にある深い溝」のことを指す。
ジェフリー・ムーア(IT系マーケティングの権威でキャズム理論の創始者)の著書「キャズム」から、主にマーケティング用語として用いられる。

「キュレーション」
英語の”curation”(「精選」)から「インターネット上の情報をまとめ、共有する」などの意味。キュレーションを担当する人のことをキュレーターと呼ぶが、これは美術館や博物館の「キュレーター(”curator”)」から派生した言葉。特定のテーマをまとめたサイトのことを「キュレーションサイト」という。

「クリティカル」
英語の”critical”から「危機的」、「重要な」などの意味。他に、”critical”には「批判的」という意味もあり、
どちらの意味で用いているかは、文脈から判断する。


【今日のITニュース】 

 

ChatGPTを学生が利用すると“質の良い論文”が書ける? 医学生18人を調査 クロアチアの研究者が発表

クロアチアのスプリット大学に所属する研究者らが発表した「Better by you, better than me, chatgpt3 as writing assistance in students essays」は、ChatGPTを利用して論文を書く学生グループと、従来の方法で論文を書くグループとを比較し、執筆スピードや内容の質などを評価した研究報告である。

(引用元-ITmedia NEWS)

人間がどれほど複雑な生物機械なのかがよくわかるアニメーション

人間の体はおよそ60兆個の細胞で構成されているといわれています。細胞がどのようにして機能し、どうやって生命活動を行っているのかの基本的な知識について、科学を解説するアニメーションを公開するYouTubeチャンネル・Kurzgesagtが解説しています。

(引用元-Gigazine)