降りかかる問題は選べないが問題を解く態度は選べる【今日の言葉(2022/9/26)】

今日の言葉

お早うございます‼

週明けの月曜日。
今週もしっかりと予定を立て、予定したスケジュールが週末に終了
出来るよう努めていきましょう‼
皆さん一人、一人がCiNKの代表です。
今週も笑顔と元気な挨拶で周りを明るくしていきましょう‼

今日は神戸、大阪ともに晴れ間の多い1日になりそうです。
最低気温21度、最高気温31度とまだまだ昼間は夏日となるようです。
もう暫くの間日中30度越えの状況は続きそうですので、熱中症
には気をつけてください。

クーラーを利用する事で夏バテに陥りやすい季節です。
クーラーの設定温度も少し高めに設定しておきましょう。


「問題を解く態度」

生きている限り、私生活においても仕事においても良い事も
あれば、問題も現れます。予測できる問題もあれば、全く
予測していない問題が発生する事もあります。
問題が発生した際に人としての道徳観、倫理観をしっかりと
持って取り組みましょう。
自己中心的な考えで問題を解決しようとしても良い結果は
得られません。問題の本質が何なのかを見極める目を持って
取組んでいきましょう‼


【髙島宏平】(オイシックス・ラ・大地社長)の言葉

降りかかる問題は選べないが、問題を解く態度は選べる。
そう覚悟が決まると、どんな困難がやってきても、気持ちの上で
負けることはなくなりました。


【今日は何の日】

今日 9月26日の記念日・年中行事

  • 核兵器の全面的廃絶のための国際デー
  • 彼岸
  • 台風襲来の日
  • ワープロ記念日
  • くつろぎの日
  • 大腸を考える日
  • エイトレッド・ワークフローの日

【目指せ!基本情報技術者】

毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう。

「技術のSカーブ 【S字カーブ理論】」
当初は緩やかに進歩するが、やがて急激に進歩し、成熟期を迎えると進歩は停滞気味になる
という技術の進歩の過程を表すもの。
縦軸に技術進歩の度合、横軸に投資した費用や期間をとってグラフにすると、描かれる曲線が
S字になることからこのように言われている。

「技術ポートフォリオ」
分析対象の技術をX軸、Y軸の指標をもとに4つの象限に分類することで、その技術が置かれ
ている状況を分析をする手法。縦軸・横軸には、相対特許保有シェア(自社の強さ)と出願件数
の伸び率(市場成長率)などが用いられる。

「共通フレーム 【SLCP-JCF】 Software Life Cycle Process Japan Common Frame」
ソフトウェア開発とその取引の適正化に向けて、それらのベースとなる作業項目を一つひとつを定義し
標準化したもので、ソフトウェア産業界においての「共通の物差し」となることを目的として策定された
規格。共通フレームは「業務分析、業務設計、ソフトウェアを中心としたシステムの企画~開発・保守
及び関連する諸活動」を定義の対象としている。ソフトウェア取引における作業項目とその範囲・用語
等を標準化することで「取引の明確化」「国際取引への対応」などの効果が期待されている。


【今日のITニュース】 

画像生成AIで漫画っぽい物語が作れるモデル「StoryDALL-E」

米UNC Chapel Hillの研究チームが開発した「StoryDALL-E: Adapting Pretrained Text-to-Image Transformers for Story Continuation」は、テキストから画像を生成するText-to-Imageモデルで漫画風の物語(ビジュアルストーリー)を構築できるシステムだ。登場人物のせりふは生成されないが、一貫して登場人物や背景の整合性がとれた一連の画像を生成する。自然言語で書かれたテキストに応じて高品質な画像を生成するText-to-Imageモデルが多くの人に利用されており、生成した画像を活用する創作活動も多方面で行われている。例えば、漫画の背景に活用する方法である。

「舌打ち」で障害物の位置を特定 音の跳ね返りをVR上で可視化、エコロケーションを体験

岐阜大学の研究チームが開発した「MEcholocation」は、舌打ちの反響音で周囲の障害物を把握する能力を体験できるVR(バーチャルリアリティー)システムだ。舌打ちした音が複数のボールとしてバーチャル内で見え、そのボールの跳ね返りを手掛かりに周囲の机や壁を把握する。実際の部屋を舞台に、舌打ちの反響音を確認しながら暗闇内の障害物を回避して部屋の脱出を目指す。全盲のダニエル・キッシュさんは、目の代わりに舌打ちの音の反響によって世界を見ているという。これはコウモリやイルカが超音波の反響を用いて自身の位置を把握するエコロケーション(反響定位)に似ている。


弊社システム(マゴノテ・IZUKO)に関するご質問や導入に関するご相談、業務系システムの受託開発のご相談、ホームページ・LP制作のご依頼、異業種・SESなど協業のご提案、DXに関するご相談など、些細なことでもお気軽にお問い合わせください。