今日も笑顔と元気な挨拶でお客様の信頼を勝ち取りましょう‼
今日は朝からほぼ雨の1日になるようです。
最低気温24度、最高気温31度。蒸し暑さは変わりません。
熱中症には十分注意し水分補給はしっかりととってください。
傘を持って出勤してください。
クーラーを利用する事で夏バテに陥りやすい季節です。
クーラーの設定温度も少し高めに設定しておきましょう。
「継続力」
生まれながらにして素質をもった天才的な人はいます。
ただ、記録を残したり、成功をおさめている人の多くは人より少し出来るぐらいの人です。
その人達が何故、記録に残ったり成功をおさめているかというと、
諦めず少しずつでも自分自身で決めた事を継続して行っているからです。
継続する事が出来るのはその行動が習慣化されているからだと思います。
とりあえず、100日を目標に続けてみましょう。それが継続の第一歩です。
【カルビン・クーリッジ】 (第30代米国大統領)
この世に継続に勝るものは無い。
才能も、教育も、継続に勝ることはできない。
継続と決意こそが絶対的な力なのである。
【今日は何の日】
今日 7月12日の記念日・年中行事
- ラジオ本放送の日
- 人間ドックの日
- 洋食器の日
- デコレーションケーキの日
- 豆腐の日
- 育児の日
- パンの日
- わんにゃんの日
【目指せ!基本情報技術者】
毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう。
「MACアドレスフィルタリング 【MAC address filtering】」
無線LANのアクセスポイントに正当なユーザのMACアドレスを登録しておくことで、正当なユーザ以外の
アクセス拒否する機能。
「MBO 【Management By Objectives】」
個々のグル―プや担当者に自らの業務目標を設定、申告させ、その進捗や実行を各人が自ら主体的に
管理する手法。同じ略語であるMBO(Management Buyout,マネジメントバイアウト)と要区別。
「MBO 【Management Buyout】」
会社の経営陣が株主より自社の株式を譲り受けたり、あるいは会社の事業部門のトップが当該事業部門の
事業譲渡を受けたりすることで、文字通りのオーナー経営者として独立する行為のこと。
【今日のITニュース】
AIの学習効率化、専門家いなくても高度化可能に 「経済産業大臣賞」受賞
7月14日に授賞式が開かれる「第35回独創性を拓く 先端技術大賞」(主催・産経新聞社)で、社会人部門の大賞「経済産業大臣賞」と学生部門の大賞「文部科学大臣賞」に輝いた研究を2回にわたって紹介する。1回目は経済産業大臣賞の「大規模深層学習のための自動並列処理ソフトウエアRaNNC」。情報通信研究機構の田仲正弘氏、鳥澤健太郎氏、東京大学の田浦健次朗氏、塙敏博氏らが共同で開発した。AIは、人間の神経細胞(ニューロン)の仕組みをコンピューター上で再現した“ニューラルネット”を基にしている。このAIによる画像認識や対話システムなどを高性能化するには、ニューラルネットを大規模化し、多くの情報を早く学習(深層学習)させなければならない。ただ、実際の学習では多数の計算機(GPU)で膨大なデータを並列処理する必要がある
Meta、Wikipediaの膨大な引用元の信頼性を自動判定するAIモデル「Sphere」をオープンソース化
米MetaのAI部門Meta AIは7月11日(現地時間)、Wikipediaの数十万件の引用の信頼性を一度に自動的に検証するAIモデル「Sphere」を開発したと発表した。GitHubでオープンソースで公開した。Metaはこのモデルのために、1億3400万の公開Webページのデータセットを作成した。現在Wikipediaには約650万件の項目があり、毎月約1万7000件の項目が追加されている。Sphereプロジェクトの目標は、Wikipediaの人間の編集者の手間を省き、引用されたコンテンツを迅速に確認し、修正できるようにする支援をすることだ。
弊社システム(マゴノテ・IZUKO)に関するご質問や導入に関するご相談、業務系システムの受託開発のご相談、ホームページ・LP制作のご依頼、異業種・SESなど協業のご提案、DXに関するご相談など、些細なことでもお気軽にお問い合わせください。