人は信念と共に若く疑惑と共に老ゆる【今日の言葉(2022/5/12)】

今日の言葉

おはようございます。

今日も笑顔と元気な挨拶で1日頑張りましょう!

今日は神戸、大阪ともにほぼ雨の1日になりそうです。
雨模様ですが、朝晩も暖かい1日になりそうです。


「青春」
文学、音楽では、中学、高校、大学生時代が「青春時代」と呼ばれる事が多いと思います。青春とは甘酸っぱい恋のようなものであり、何かに対しがむしゃらに頑張っていた時代でもあると言われています。ただ、青春はある時期のみを言うのでなく、自分自身ががむしゃらに夢に向かって頑張る事であり、それを追い求める事で自分自身が若く気持ちを保つ事が出来ます。私達は、常に新たな気持ちを持ってワクワクしながら仕事に取り組みましょう。解らない事に向かって情熱を持って取り組む事で楽しいと感じる事が出来れば、新たな発見や創造が生まれます。皆さんとともに創造力を持って社会の課題を解決していきましょう。


サミュエル・ウルマン(詩人)

青春とは、人生の或る期間を言うのではなく、心の様相を言うのだ。
年を重ねただけで人は老いない理想を失う時に初めて老いがくる。
歳月は皮膚のしわを増すが、情熱を失う時に精神はしぼむ。
年は七十であろうと十六であろうと人は信念と共に若く、疑惑と共に老ゆる。
希望ある限り若く、失望と共に老い朽ちる。


【今日は何の日】

今日 5月12日の記念日・年中行事

  • 国際看護師の日
  • ナイチンゲール・デー
  • 看護の日
  • 海上保安の日
  • 民生委員・児童委員の日
  • アセロラの日(アセローラの日)
  • ザリガニの日
  • LKM512の日
  • 箕輪町安全安心の日
  • 永平寺胡麻豆腐の日
  • こてっちゃんの日
  • 豆腐の日
  • 育児の日
  • パンの日
  • わんにゃんの日
  • 愛鳥週間(バードウィーク)

【目指せ!基本情報技術者】

毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう。

「ワークサンプリング法 【work sampling method】」
ある時点での観測対象が,作業内容のどの状態にあったかという瞬間観測を何回か行い,観察記録の回数の割合から,各作業時間がどのくらいであるかを推定する手法。

「ワークフローシステム【workflow system】」
電子化された申請書や通知書をあらかじめ決められた作業手順(決裁ルート)に従い、集配信し(デリバリーする)、決裁処理を行うこと。りん議・報告書・届出申請の承認手続きを電子化することで、スピード向上、業務効率化、内部統制強化を図ることが可能となる。

「ワークライフバランス」
仕事と仕事から離れた個人の生活の両方について,どちらかが犠牲になることなく,それぞれをバランスよく充実させていこうという考え方のこと。


【今日のITニュース】 

360度視聴可能 「自由視点」をスマホで ベンチャー、映像圧縮技術を独自開発 低価格化も(ITmedia NEWS)

あらゆる視点から映像を視聴できる「自由視点映像」に注目が集まっている。好みの角度から映像を見ることで高い没入感を体験できるからだ。スポーツ中継で採用が進むが、被写体を多数のカメラで取り囲んで撮影する必要があるなど、コスト面でのハードルは高い。キヤノンやソニーといった大手メーカーなどが注力する中、ベンチャー企業のMasterVisions(マスタービジョンズ、東京都品川区)が配信しやすい自由視点映像技術を開発。安価なサービスとして提供していく。同社が独自に開発した自由視点映像は携帯電話回線を使った配信が可能だ。10~60台と多数のカメラを使用する点は大手メーカーなどと変わらないが、大手の場合、撮影した動画の容量が大きくなるため携帯回線での配信が困難という。そこで同社は携帯回線に適した映像圧縮技術を独自開発した。携帯回線を使えるため、視聴者はスマートフォンやタブレットなどのWebブラウザで動画を見ながら、指で拡大したり見たい角度に回転させたりすることができる。

JR山手線、2028年までに自動運転導入へ 営業中の列車で実験(ITmedia NEWS)

JR東日本は、JR山手線で、乗客が乗ってる営業列車での自動運転を目指した実証運転を、10月ごろから2カ月程度行う。加速・惰行・減速などの自動運転に必要な運転機能、乗り心地、省エネ性能などを確認したり、知見を蓄積したりする。山手線は2028年ごろまでに自動運転の導入を目指している。将来は、運転士なしでの運行の実現を目標に、開発を進める。


弊社システム(マゴノテ・IZUKO)に関するご質問や導入に関するご相談、業務系システムの受託開発のご相談、ホームページ・LP制作のご依頼、異業種・SESなど協業のご提案、DXに関するご相談など、些細なことでもお気軽にお問い合わせください。