

おはようございます。
今日も「明朗」「愛和」「喜働」でお客様との信頼関係を築いていきましょう!
今日は神戸、大阪ともに雨が降ったりやんだりの1日になります。
最高気温24度、最低気温16度と少し温度は下がり、過ごしやすい1日になりそうです。
駅の階段や歩道で足を滑らさないよう、お気をつけください。
「思いを繋ぐ」
明治から大正にかけて活躍した政治家である後藤新平が「財を遺すは下 事業を遺すは中 人を遺すは上なり。されど財無くんば事業保ち難く、事業無くんば人育ち難し。」という言葉から野村さんが考えられた言葉のようです。事業を興し、自分の思いを繋いでくれる人を育てる事が出来た人は一流であるという事ですが、その為には事業を続ける必要があり、事業を続ける為には財産も必要であるという事です。利益を上げ、事業継続が出来る状態にし思いを繋ぐ人を育てる。これは私の思いであり目標です。私自身、少しでも皆さんに私の思いが届くように努めていきます。皆さんもグループ、部内のメンバー内でしっかりとコミュニケーションをとりながらお互いの思いを伝えて行きましょう!
野村克也(元楽天監督)
ひとつの仕事をして金を残すのは三流、名を残すのは二流、人を残すのが一流である
【今日は何の日】
今日 4月14日の記念日・年中行事
- オレンジデー
- パートナーデー
- フレンドリーデー
- 柔道整復の日
- タイタニック号の日
- 良い年の日
- 椅子の日
- ロスゼロの日
- ブラックチョコレートの日
- 家具の町東川町・椅子の日
- 春の全国交通安全運動
- 高級食パン文化月間
【目指せ!基本情報技術者】
毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう。
「ペアプログラミング 【pair programming】 ペアプロ」
二人一組で実装を行い、一人が実際のコードを書き、もう一人はそれをチェックしながらナビゲートするという役割を随時交代しながら作業を進める手法。
「ペネトレーションテスト 【penetration test】 侵入テスト」
ネットワークに接続されているシステムに対して、実際に様々な方法で侵入を試みることで脆弱性の有無を検査するテスト。代表的なものとしてOSやサーバソフトウェアに対して実施されるものと、Webアプリケーションに対して実施されるものがあり、実施に関してもセキュリティスキャナなどの市販製品やフリーソフトなどを活用することで多岐にわたる項目について効率的な実施が可能となっている。
「ホスティングサービス 【hosting service】 レンタルサーバ / rental server」
サービス提供者が自らの施設内で運用している機器の全部または一部を、顧客に有料あるいは無料で貸し出すサービスのこと。機器を自分で所有する場合と異なり、設置環境の整備、機器のメンテナンス、障害対応、ソフトウェアアップデートなどの維持管理は事業者側の責任で行われるので、利用者側ではこれらの管理コストが掛からないという利点がある。代表的な例としてレンタルサーバが挙げられる。
【今日のITニュース】
線路への転落を自動検知、JR西が新システム開発(ITmedia NEWS)
JR西日本は4月13日、駅ホームから転落した人を赤外線センサーで自動検知し、電車を止めるシステムを開発したと発表した。検知から5秒程度で運転士に異常が伝わるといい、2022年度中に複数の駅で整備する。これまでは駅員が目視で現場を確認しており、自動検知で異常を知らせるシステムは国内初という。線路には動物が立ち入ったり、ごみが飛んできたりするが、対象物の大きさや動きを解析し、人かどうかを判断する。事故防止に最も有効なホーム柵は設置に費用も時間もかかり、JR西管内の1174駅のうち22年3月末時点で設置済みは22駅(1.9%)。新たなシステムにかかるコストは最大でホーム柵の30分の1になるといい、JR西は「ホーム柵を補完する対策として整備を進めていきたい」としている。
Appleの「探す」と連携予定 Ankerから忘れ物防止タグ2機種 AirTagにはないカード型も(ITmedia NEWS)
アンカー・ジャパンは4月13日、同社初のスマートトラッカーをEufyブランドで展開すると発表した。財布向けなどのカード型「Eufy SmartTrack Card」と、鍵などに取り付ける「Eufy SmartTrack Link」の2種類で、2022年秋ごろの発売を見込む。米Appleの「探す」機能との連携も予定しているという。Eufy SmartTrack Cardは、厚さ約2.4mmのカード型トラッカーで、「Eufy Security」アプリを使って、50m以内であれば音を鳴らして探せる「Find Nearby」機能や、置き忘れを防止する「Left Alarm」機能が利用できる。紛失時に、拾い主に連絡してもらえるよう裏面のQRコードにメールアドレスなどの情報を指定できる。
弊社システム(マゴノテ・IZUKO)に関するご質問や導入に関するご相談、業務系システムの受託開発のご相談、ホームページ・LP制作のご依頼、異業種・SESなど協業のご提案、DXに関するご相談など、些細なことでもお気軽にお問い合わせください。