自己犠牲を伴う努力なり研鑽を己の生き甲斐にしプロになる【今日の言葉(2021/6/8)】

今日の言葉

「プロフェッショナル」
プロと呼ばれる方は、その業務に関しては一般の方より知識・技術があり、他の人を指導出来る人ではないかと思います。その為には、その業務を行う中で一般の方より知識・技術を上げる為にスキルアップの自己研鑽に努めていきましょう。


五木寛之(小説家・エッセイスト・評論家)の言葉

「もしプロという言葉があるとしたら、それは技術ではなく、自己犠牲を伴う努力なり研鑽を己の生き甲斐にできるかという、その一点にかかっているんじゃないですか」


【今日は何の日】

今日 6月8日の記念日・年中行事

  • 世界海洋デー
  • 学校の安全確保・安全管理の日
  • 大鳴門橋開通記念日
  • 成層圏発見の日
  • ヴァイキングの日
  • ローションパックの日
  • ロボット掃除機「ルンバ」の日
  • ガパオの日
  • ロハスの日
  • 信州地酒で乾杯の日
  • 歯ブラシ交換デー
  • ホールケーキの日
  • 生パスタの日
  • 薬師縁日
  • 歯と口の健康週間

【目指せ!基本情報技術者】

毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう。

「ソフトウェア管理ガイドライン」
ソフトウェアの違法複製を防止するため、法人・団体などを対象として、ソフトウェアを使用するに当たって実行されるべき事項をとりまとめたもの

「ソフトウェア品質特性」
ソフトウェアの品質を評価する基準。ISO/IEC9126(JIS X 0129)において、機能性・信頼性・使用性・効率性・保守性・移植性の6つの特性と、それぞれの品質特性をさらに細分化した21の副特性が定められている。

各品質特性の意味については以下の通り。
・機能性(Functionality)
 目的から求められる必要な機能の実装の度合い
 副特性として合目的性・正確性・相互運用性・標準適合性・セキュリティが含まれる。
・信頼性(Reliability)
 機能が正常動作し続ける度合い、障害の起こりにくさの度合い
 副特性として成熟性・障害許容性・回復性が含まれる。
・使用性(Usability)
 分かりやすさ、使いやすさの度合い
 副特性として理解性・習得性・運用性・魅力性が含まれる。
・効率性(Efficiency)
 目的達成のために使用する時間や資源の度合い
 副特性として時間効率性・資源効率性が含まれる。
・保守性(Maintainability)
 保守(改訂)作業に必要な労力の度合い
 副特性として解析性・変更性・安定性・試験性が含まれる。
・移植性(Portability)
 移植のしやすさ、別の環境へ移した際そのまま動作する度合い
 副特性として環境適用性・設置性・規格適合性・置換性が含まれる。

「ソフトウェア保守」
運用開始後のソフトウェアに対して変更や機能改善への対応、プログラムの欠陥(バグ)への対応、ビジネス環境の変化に応じたプログラムの修正作業などを実施するプロセス。


【今日のITニュース】

同じ本を読んだ人と出会えるマッチングサービス 男女同額で正式スタート(ITmedia NEWS)

書籍のEC事業を手掛けるMISSION ROMANTIC(東京都渋谷区)は6月7日、同じ本を読んだユーザーと出会えるマッチングサービス「Chapters書店」を正式リリースした。同社が選んだ4冊の本を、タイトルや著者を隠した上でそれぞれ推薦文を添えて毎月ユーザーに紹介。ユーザーはこのうち1冊を選び、郵送で受け取った後、同じ本を選んだ人とビデオ通話できる。価格は男女同額で月額1980円から。

ソニー、FeliCaとスマホで座席管理の新サービス 机にカードを貼るだけで設置完了(ITmedia NEWS)

ソニーは6月7日、FeliCaカードを活用して座席の利用状況を管理するサービス「SEATouch」の提供を始めた。オフィスや教室の各座席にカードを設置。利用者がスマートフォンをかざすとWebページが立ち上がり、在席・退席状況を入力できる。FeliCaカード以外に新たな機材を導入する必要がない点が特徴といい、コロナ禍でフリーアドレス制を導入したオフィスや予備校などでの利用を見込む。

AppleマップがiOS 15アップグレードでより詳細な地図、交通機関ナビ、ARビューなど追加(TechCrunch Japan)

iOS 15に搭載される数多くのアップデートの中でも、Apple Maps(マップ)は、より詳細な地図、交通機関利用者のための改善、AR体験など、さまざまなアップグレードが行われる。今回のアップグレードは、2年前にApple(アップル)が提供を開始した新しいマップをベースにしている。それはより詳細な情報に加え、ユーザーからのフィードバックや苦情に応えて、より正確なナビゲーションを提供することに重点を置いていた。さらにAppleによると、iOS 15のマップでは、商業地区、マリーナ、ビルなどの詳細情報が新たに追加されるとのこと。さらに同社は、標高、新しい道路の色とラベル、そして何百ものカスタムデザインされたランドマーク(例えばゴールデンゲートブリッジのような場所)といったものを追加した。ドライバーのために、Appleはマップに新しい道路の詳細情報を追加した。これにより、ドライバーは街中を移動する際に、ターンレーン、中央分離帯、バスやタクシーレーンなどの注意を払うべき条件をより見やすく、理解しやすくなる。今回の変更は、Google(グーグル)が最近行ったGoogleマッププラットフォームのアップデートに匹敵するもので、そちらも一部の都市で道路レベルの詳細情報が提供されるようになった。これにより、徒歩、車イス、自転車、スクーターなどで移動する人々も、歩道や交差点などをより見やすくなっていた。


【ご相談実績】

  • Access2019への更新に付随するデータ移行作業
  • PCのキッティング作業
  • 売上管理システムの開発

CiNK開発メンバーが誠意を持って対応致します!

弊社システムに関するご質問や、システム開発・ホームページ制作のご依頼、異業種・SESなど協業のご提案、システム・サーバーの保守/運用、DXに関するご相談、採用に関することなど、些細なことでもお気軽にお問い合わせください。