ポジティブなイメージを形にする【今日の言葉(2021/4/20)】

今日の言葉

今日の言葉として日々お伝えしていますが、基本は自分自身の気持ちの持ち方によるという事だと思います。ポジティブに考え、情熱を持って取り組み、日々自身のスキル(人間力、技術力)を上げる事で良い方向に進むと思います。「考え方×熱意×能力」これをしっかりと頭に叩き込み、日々取り組みましょう。


一條一平(温泉宿「時音の宿 湯主一條」第二十代目当主)の言葉

「「想像=創造」ダメと思えばダメな方向に進むし、いけると思えばいけるような行動をする。頭の中でイメージしたことは必ず形にできる」


【今日は何の日】

今日 4月20日の記念日・年中行事

  • 穀雨
  • 郵政記念日(逓信記念日)
  • 青年海外協力隊の日
  • 女子大の日
  • 「聴く」の日
  • 腰痛ゼロの日
  • ジャムの日
  • 肌には知る権利がある記念日
  • 珈琲牛乳の日
  • 四川料理の日
  • モンストの日
  • ワインの日
  • 発芽野菜の日
  • シチューライスの日
  • 信州ワインブレッドの日
  • キャッシュレスの日
  • 菜の花忌
  • 木蓮忌
  • 高級食パン文化月間

【目指せ!基本情報技術者】

毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう。

「環境アセスメント」
環境影響評価のことであり、主として大規模開発事業等による環境への影響を事前に調査することによって、予測、評価を行う手続きのこと

「環境会計【Environmental Accounting】」
環境省のガイドラインでは、「事業活動における環境保全のためのコストとその活動により得られた効果を認識し、可能な限り定量的(貨幣単位又は物量単位)に測定し伝達する仕組み」と定義している。環境保全活動を実施することによる環境負荷の削減量との対比をさせる事で、環境保全効果対比(環境保全コストと環境保全効果)、経済効果対比(環境保全コストと経済効果)を明らかにすることができる。

「監査証拠」
監査人が判断根拠とする資料であり,監査報告書とともに公表するよう義務付けられたもの。


【今日のITニュース】

医療機器や制御システムに影響する脆弱性「NAME:WRECK」 つながるモノがはらむ危険性に警鐘(ITmedia NEWS)

IoT機器や産業制御システムなど何億台ものデバイスに影響するという脆弱性が、セキュリティ研究者によって発見された。悪用されればこうした装置がダウンしたり攻撃者に制御されたりする恐れがあり、影響は大手企業のサーバや医療機器、小売りや製造設備など広範に及ぶ。脆弱性修正のためのパッチは公開されているものの、こうした「つながるモノ」へのパッチ適用を徹底させる難しさも浮き彫りになった。

ドコモと近畿大、ドローンでキャンパス内を自動巡回 実証実験に成功(ITmedia NEWS)

実証実験は4月18日、近畿大の東大阪キャンパス(大阪府東大阪市)で実施。6台の魚眼レンズを搭載したドローンがあらかじめ設定したルートを飛行した。ドローンはレンズが捉えた情報を基に、約150cmの高さがある階段の昇降や、柱などの障害物がある場所での自動巡回に成功。屋内と屋外での飛行の安全性を確認した。ドローンが撮影した映像データを遠隔で閲覧できることも確認。これらの実験に成功したことからドコモと近大は「巡回警備で有用」との見方を示した。


【ご相談実績】

  • Access2019への更新に付随するデータ移行作業
  • 販売管理システムの縮小化・必要な機能だけを搭載した新システムの開発
  • 小規模な顧客管理システムの開発

CiNK開発メンバーが誠意を持って対応致します!

弊社システムに関するご質問や、システム開発・ホームページ制作のご依頼、異業種・SESなど協業のご提案、システム・サーバーの保守/運用、ITに関するご相談、採用に関することなど、些細なことでもお気軽にお問い合わせください。